ヤクルトの成り立ち
代田 稔(シロタ ミノル)
1899~1982
医学博士
株式会社ヤクルト本社
元代表取締役会長 兼 中央研究所所長
ヤクルトの創始者で医学博士の代田 稔が京都帝国大学(現在の京都大学)で医学の道を歩みだしたのは1921年。その当時日本はまだ豊かとはいえず、衛生状態の悪さから感染症で命を落とす子どもたちが数多くいました。
そんな現実に胸を痛めていた医学生時代の代田は、病気にかかってから治療するのではなく、病気にかからないようにする「予防医学」を志し、微生物研究の道に入ります。
そこで腸の中の悪い菌を抑える乳酸菌のはたらきに着目。1930年、生きたまま腸内に到達して、有益な作用を発揮する乳酸菌の強化培養に成功します。それが、今日「乳酸菌 シロタ株」と呼ばれている「L.カゼイ・シロタ株※」です。
※2020年4月以降は、L.パラカゼイ・シロタ株と分類されています。
その後、代田は、生きて腸内に到達し、有用なはたらきをする「乳酸菌 シロタ株」を、一人でも多くの人々に摂取してもらうため、有志と共に安価でおいしい乳酸菌飲料として製品化します。
そして1935年、乳酸菌飲料「ヤクルト」が誕生しました。
世界の人々の健康を守りたい。
代田 稔の情熱と発想、飽くなき探究心は、今も、脈々と受け継がれています。
ヤクルトでは、創始者である代田の考えを「代田イズム」と呼び、現在もすべての事業の原点としています。
社 名 | 富山ヤクルト販売株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒930-0831 富山県富山市鍋田18番6号 |
電話番号 | 076-411-8960 |
FAX | 076-471-8964 |
創 業 | 昭和30年4月 |
設 立 | 昭和31年8月 |
代表取締役社長 | 渡辺 敏樹 |
従業員 | 役員・社員 82名 ヤクルトレディ 234名 (2025年4月現在) |
事業所 | ヤクルトレディ(センター)販売拠点:21か所 |
事業エリア | 富山県全域、新潟県糸魚川市、新潟県上越市一部 |
事業内容 | 乳製品乳酸菌飲料の販売(乳酸菌 シロタ株・ビフィズス菌飲料など) 清涼飲料販売(「蕃爽麗茶」、「タフマン」、100%ジュースなど) 食品販売(健康食品、ラーメン、素麺など) 化粧品販売 |
主なお取引先 | 一般消費者・量販店・小売店・CVS・病院・学校・施設など |
社会貢献活動 | 健康セミナー 出前授業 地域の見守り活動 子ども食堂へ寄付 |
〒941-0051 新潟県糸魚川市押上2-9-19
TEL:025-552-1122
〒939-0626 下新川郡入善町入膳4716-1
TEL:0765-72-4471
〒938-0806 黒部市前沢2252-4
TEL:0765-54-4736
〒937-0807 魚津市大光寺1168-4
TEL:0765-22-5838
〒936-0056 滑川市田中新町90-20
TEL:076-475-4897
〒930-0211 中新川郡立山町辻173番地2
TEL:076-482-2355
〒939-8023 富山市古寺467-1
TEL:076-421-8960
〒939-8005 富山市中市70-12
TEL:076-423-8736
〒939-8096 富山市西大泉1-24
TEL:076-492-8960
〒930-0882 富山市五艘1616-1
TEL:076-431-2219
〒939-2721 富山市婦中町板倉258-1
TEL:076-461-7650
〒939-2354 富山市八尾町東町2141
TEL:076-455-0797
〒939-2251 富山市下大久保1771番地6
TEL:076-467-0611
〒930-0814 富山市下冨居1-49
TEL:076-481-8960
〒939-0341 射水市三ヶ1211-1
TEL:0766-55-2680
〒934-0092 高岡市中曽根353-3
TEL:0766-84-1282
〒933-0123 高岡市伏木矢田1-1-22
TEL:0766-44-5768
〒933-0806 高岡市赤祖父600
TEL:0766-25-8960
〒935-0031 氷見市柳田1455-1
TEL:0766-73-2334
〒932-0052 小矢部市泉町747
TEL:0766-67-6081
〒939-1328 砺波市大辻286
TEL:0763-33-3286